【alumania】イヤホンジャックにストラップを付けるヤツ紹介
以前の記事でストラップホールの無いスマホに、イヤホンジャックを利用してストラップを付ける方法を紹介しました。
こちらがその記事⇒200円でストラップホールの無いスマホにストラップを付ける方法
この記事のようにわざわざ工作をしなくても、イヤホンジャックの無いスマホにストラップを付ける製品は多々発売されておりまして。
まず以下にいくつか紹介します。
Pluggy Lock
イヤホンジャックにストラップを付ける、イヤホンジャックを利用してスマホの落下防止を行う製品、としてはこのPluggy Lockが元祖ではないでしょうか。
Android,iPhoneどちらにもストラップを付けられます。
【日本正規代理店品】 オウルテック PLUGGY LOCK イヤフォンジャック装着型ストラップホール 耐荷重3.2Kg ゴールド OWL-MAITM03-GO
売り上げランキング: 4,384
alumania STRAP TYPE HEADPHONE CAP
通称『alumania(アルマニア)』。Pluggy Lockと同じく、イヤホンジャック内でゴムチューブが膨らみ抜けにくくなる仕組み。
後発であるが故、価格もPluggy Lockより安く、Amazonでの評価も上々です。
こちらもAndroid,iPhoneどちらにもストラップを付けられます。
ちなみに今回私が実際に購入し紹介するのはこの製品です。
alumania STRAP TYPE HEADPHONE CAP for 3.5mm PLUG (シルバー)
売り上げランキング: 2,907
Simplism
こちらはiPhone専用の商品。イヤホンジャックではなくLightningコネクターに接続してストラップ等を付けるタイプ。
Lightningコネクターに接続したっだけじゃすぐ抜け落ちちゃうんじゃないの?
と思われるかもしれませんが、抜け防止のロック機構が付いていて簡単には外れないとのこと。
Simplism Lightningコネクター用ネックストラップ ブラック TR-LSI-BK
売り上げランキング: 7,007
iPhone6 6Plus ストラップホール 取付けキット
こちらはiPhone6,iPhone6plus専用。
Lightningコネクター周りのネジを利用してストラップ取付台座を取り付けるもの。
上記simplismより強力です。
iPhone5にはまた別の製品がありますので探してみてください。
iPhone6 6Plus ストラップホール 取付けキット (ドライバー+ネジ付属)携帯 ストラップ 装着 金具 Dock アクセサリー
売り上げランキング: 30,343
今回は、この中の『alumania』を実際に購入しましたので紹介していきたいと思います。
alumania STRAP TYPE HEADPHONE CAP for 3.5mm PLUG
Amazonで注文。そして到着したのがこちら。
中国からの直輸入かな?と思いきや、日本国内の事業所で販売されていました。
しかも日本語のマニュアルが同封されています。
品質に関して安心感があります。
お待たせしました。
こちらがalumania本体。
黒い部分がゴムチューブになっています。
イヤホンジャックに差し込み、上部の輪っかを回転させるとネジが締まって膨らむ様になっています。
ネジを回転させた状態がこちら。
小さくて分かり辛いかと思いますが、黒いゴムの部分が短くなり、やや太くなっているのが分かるかと思います。
さっそく自分のZenfone21に差し込んでみます。
差し込む際はネジを戻してゴムを元の状態にしておいてくださいね。
差し込んだら上部の輪っかを回したら完了。
普通に差し込むだけでも抜けにくいのに、輪っかを回転させてロックさせるとさらに強固になります。
これを機にフィンガーストラップも新調しました。
alumaniaにフィンガリングストラップを取り付けて完了。
以上、alumaniaの紹介でした。
使ってみた感想
さすが既製品だけあって、作りはしっかりしているし、見た目もちゃんとしています。
ロックしてしまえば多少引っ張ったり、フィンガーストラップでブラブラぶら下げてみても全く外れません。
価格もPluggy Lockより安く、1000円前後で購入できますのでかなりリーズナブル。
欠点としては、緩みやすいので3日に1回くらいはネジを締めなおしてあげる必要があること。
別に手間のかかる作業ではないので面倒でもないですが。
製品自体が小さいので、各部品のサイズも小さく、耐久性はまだ未知数ですがなかなかいい製品です。
また、海外に良く行く方や、simを差し替えて運用している方、スマホのバックパネルを外す機会が多い方にもお勧めです。
南方 PC
関連記事
-
【Bugs6】一万円のドローンで本格4k空撮を始めよう
こんにちは。 最近ドローンにはまっております。 目的は空撮。せっかく沖縄に住んでいるのだ
-
DBPOWER、SJCAM SJ4000を車載してドライブレコーダーにしよう
せっかく買ったアクションカメラ。SJCAM SJ4000。 レジャーで使用するだけだともったい
-
SoundPEATS Q10操作マニュアル 日本語訳
前回、SoundPEATS Q10を買ってレビューしました。 このタイプのBluetoothイ
-
【安い・簡単】海外通販GearBestの始め方【送料無料】
今日は私が良く使用している海外通販サイト『GearBest.com』の紹介と、登録方法を紹介します。
-
【分解】Ascend Mate7 USBポートを修理する!!
さて、またまた友人からスマホの修理依頼が舞い込んできました。 今回の対象機種は「Huawei
-
【レビュー】RAVPower 40W 4ポート USB充電器を買ったよ
スマートフォンの周辺機器メーカーとして、Amazonでよく見かける「RAVPower」というメーカー
-
値段の割に使える!Bluetoothヘッドセット・イヤフォン『Mpow Swift』
私のスマートフォンのイヤホンジャックは、落下防止のためにストラップを取り付けていますので音楽を聴くた
-
簡単低価格!オススメ3Dプリンター「Creality CR-10」
3Dプリンターを買ってしまいました。 海外ではかなり売れているCrealityの CR-10
-
Zenfone2「勝手に再起動」&電池持ち改善
メインで使用しているZenfone2ですが、デフォルトのASUS LauncherからNOVA La
-
Ployer MOMO8W ベンチマーク&ハードウェア情報
WindowsとAndroidのデュアルOSを搭載しながら1万円台前半という高コストパフォーマンスな
Comment
こんにちわ、非常に参考になりました。
以前お作りになったポンコツストラップと比較するとどちらがおすすめでしょうか?やはりalumaniaの方がしっかり留まるのでしょうか。
seeoさんこんにちは!コメントありがとうございます。
そうですね、ポンコツストラップのメリットはあくまでも「安く作れる」と言うことですので、どちらがオススメかと言われればやはり既製品の「alumania」です。
2つの記事を書いた私自身、現在はalumaniaを使っています。
ストラップを付ける輪っかの部分が金属であることもおすすめポイントです。この輪っか、プラ製だと割れてストラップが外れてしまうこともあります。
しかしポンコツストラップでもシールテープを厚くすればかなりしっかり留まりますし、壊れても再調達が安く済む良さもありますが。
お返事ありがとうございます、早速買ってみたいと思います。