Ployer MOMO8W ベンチマーク&ハードウェア情報
WindowsとAndroidのデュアルOSを搭載しながら1万円台前半という高コストパフォーマンスな中華パッド、Ployer MOMO8W。
そのPloyer MOMO8Wの性能を測るべく、各種ベンチマークテストを行ってみました。
使用したアプリはAntutu、3DMark、Geekbench、CPU-Z。
以上を使い各種データを取ってみました。
購入や比較の参考にどうぞ。
momo8w Ployer momo8w windows10 搭載 8インチ DualOS(windows10-日本語/android) [並行輸入品]
売り上げランキング: 11,393
ハードウェア情報
まずはCPU-Zでハードウェア情報を見てみましょう。
以下の通り。
ルート取った覚えないけどなぁ・・・。
ベンチマーク
Antutu
Antutuにてベンチマークテスト。
スコアは35216。
Nexus5と同じくらい、と言えば想像が付きやすいでしょうか。
いろいろな要因がありますのでNexus5と全く同じ操作感・動作を保証するものではありません。
また、最近の機種に比べれば圧倒的に非力なのは否めません。
3DMark
続いて3DMark
Ice Storm Extremeでテスト。
スコアは8548。
3DMarkのIce Storm Extremeで8548と言うと性能の近い機種はこのあたり。
Asus VivoTab Note 8 M80TAと同じくらい。
Yoga tablet2 8.0やZenpad 5 8.0(Z3580)より上の数値。
本当かどうだか、なかなかやりますな。
Geekbench3
最後はGeekbench3にて。
シングルコアのスコアは799、マルチコアでのスコアは2083。
シングルコアで比較するとMoto XやGalaxy S4、Nexus7(2013)よりは上だがNexus5よりは下の数値。
マルチコアでも同じような結果に。
結果
『結果』と書きましたが、誠に残念ながら、これらの数値からこの機種を評価できるほど私に知識がありません。
細かい分析は各々にてお願いいたします。
ですが一応私の所見を。
MOMO8Wは、客観的に見て『Nexus5が大きくなった』くらいの処理能力、ってことでイメージはつかめるかと思います。
もちろん液晶の質やデザイン、各部の作りこみ、カメラ性能などはNexus5にはおよびませんが。
simスロットも付いてませんし。
ですがポジティブに考えれば、『1万円台前半でNexus5と同等の性能のタブレット』とも言えます。
だとすれば、なかなかいい機種なんじゃないでしょうか。
ちなみにMOMO8Wでこんなテストしてほしい、などありましたらコメントにてお待ちしております。
南方 PC
関連記事
-
-
中華タブレットPloyer MOMO8W dual OSレビュー
香港旅行中、中華タブレットで道中の暇つぶしにしよう、と思いとあるところからployerというメーカー
-
-
【DBPOWER対応】GoPro、SJ4000の『専用ケース』が便利すぎる
SJ4000というGoProそっくりのアクションカメラを買って以来、ハマりにハマりまっくている私です
-
-
DBPOWER、SJCAM SJ4000を車載してドライブレコーダーにしよう
せっかく買ったアクションカメラ。SJCAM SJ4000。 レジャーで使用するだけだともったい
-
-
【写真大量】Mpow 20LED ソーラーライトを買ってみた【分解】
コストをかけず、手軽に防犯対策ができるグッズとして『センサーライト』があります。 一昔前であれ
-
-
Mpow Swift Bluetoothヘッドセット・イヤフォン マニュアル日本語訳
前回の投稿で Mpow® Swift Bluetooth 4.0 ワイヤレスステレオヘッドセットイ
-
-
Ployer MOMO8W dual OSをroot化する
ハイコストパフォーマンス中華タブレット『Ployer MOMO8W dual OS』のroot化に成
-
-
Pebble timeを一ヶ月使って感じた良い点・悪い点
前回はPebble timeの開封から初期設定までを紹介しました。 Pebble timeを購
-
-
Pebble time開封から設定までを写真で紹介
2015年は『Apple Watch』の発売があり、世間に『スマートウォッチ』が認知されるビッグイヤ
-
-
きちんと選ぼう自撮り棒!GoPro、コンデジ、一脚に、色々使える「EC Technology」
プライベートなことなのですが、香港へ旅行に行くことになりまして。 実はこの記事を書いている時は
-
-
「UPQ Q-camera ACX1」と「SJCAM SJ5000」は何が違う?
最近、SJ4000というアクションカメラを購入しおもちゃを買ってもらった子供のようにはしゃいでいる訳