DBPOWER、SJCAM SJ4000を車載してドライブレコーダーにしよう
せっかく買ったアクションカメラ。SJCAM SJ4000。
レジャーで使用するだけだともったいない。
SJ4000をドライブレコーダーとして日常でも活用していこうと思った今日この頃。
車に積んでおけば、お出かけの時に持って行き忘れることも減るでしょうし。
というわけで私がSJ4000を車載カメラにしましたのでその方法を紹介します。
DBPOWER製のアクションカメラも、操作画面はやや異なりますが同じ方法でドライブレコーダーになっちゃいます。
SJCAM SJ4000ドラレコ化に必要なもの
- SJ4000本体
- マウントフレーム
- 車載用マウント
- 自動車用充電器
- 充電ケーブル
①SJ4000本体
これがないと始まりません。
SJ5000でもSJCAM M10でもフレームが違う程度で車載方法は同じです。
あくまでも普段の日常生活では活躍の機会がないアクションカメラを活用するために車載するのです。
ドライブレコーダーが欲しい、と言う人はちゃんとドライブレコーダー専用の商品を買いましょう。
価格も安いですし、車載専用に作られています。
SJCAM 正規品 SJ4000 ウェアラブルカメラ 2017年改良版 2.0インチ液晶 スポーツカメラ FHD 1080P ブラック
売り上げランキング: 6,833
②マウントフレーム
SJ4000はそのままだと三脚穴も無いので何かしらフレームやマウントを付けて車に固定します。
購入時に付属品として入っていた防水ハウジングでも構いませんし、三脚穴付きネイキッドフレームでも構いません。
私は付属のネイキッドフレームだとサイズが一回り大きく見えてしまうのが嫌でこんなフレームを購入しました。
フレームに穴が開いていますので各ボタンや端子、micrSDにもアクセス可能。
色も白だし直射日光の熱対策にもなるかな、と。
※防水ハウジングを使う方はフレームが凸レンズのように働きダッシュボードが異常に熱せられる可能性もありますので、直射日光を遮るなどの工夫を。
Amazonだと1800円ほど、eBayだと500円ほどで手に入ります。
売り上げランキング: 87,885
フレームはマウントとの接続方法が三脚ネジ式かGoProアタッチメント方式か分かれますので、ご利用するマウントに合わせてご準備を。
③車載用マウント
フロントガラスに設置するかダッシュボード上に設置するかでマウントの種類が変わります。
お車の形状に合わせてお選びください。
ちなみに私はダッシュボードに設置します。
フロントガラスに固定する場合はこんなのを。
SJ シリーズ アクションカメラ 車アクセサリー 車の充電器 車載用 自動車用 マウントキット ブラケット フロントガラス 吸盤
売り上げランキング: 8,816
ダッシュボードに設置する場合はこれだけで十分です。
④自動車用充電器
SJ4000は充電に1Aの電流が必要なので自動車用の充電器は必ず1A以上の出力があるものを選びましょう。
シガーソケットがSJ4000の給電だけで埋まるのが嫌だったので私はAmazon Basicの二口USB充電器を買いました。
SJ4000を使いながらスマホの充電ができます。
2口合計で4Aの大出力なのでスマホの急速充電が可能。
Amazonベーシック USBカーチャージャー 4.0アンペア (タイプAメス 2ポート)
売り上げランキング: 123
⑤充電ケーブル
充電ケーブルは100均のものでも構いません。
ですがSJ4000の設置場所からシガープラグまでの距離を測ってから購入することをおすすめします。
私のようにケーブルが余ってみっともないことになります。
余るならまだしも、長さが足りない場合はさらに最悪なことに。
こんなL字のUSBケーブルなら多少見栄えも良くなるかも。
MicroUSB ケーブル L字コネクター 1m CABL12538
売り上げランキング: 4,223
SJ4000を車に取り付けよう
というわけで、必要なものがそろったら車に取り付けていきましょう。
事前に組み立てておきました。
SJ4000をフレームに入れ、マウントを付けて充電器とケーブルで繋げば準備完了。
あとは車に付けるだけ。
私はダッシュボードにつけるのでマウントを両面テープで固定。
ケーブルの取り回しなどはご自由に。
SJ4000でドライブレコーダーの設定をしよう
今度はSJ4000側の設定です。
解像度は1920×1080 30fps
録画時間よりも画質優先です。
最高画質で設定しましょう。
当て逃げされて相手のナンバープレートが不鮮明だったら意味がありません。
上書き録画をオン
上書き録画は必ずオンにして、お好きな時間を選びましょう。
私は10分にしています。
ちなみに10分に設定したからといって『直近10分間だけ』録画されるわけではありません。
録画を開始すると10分毎に動画が分割されます。そして容量がいっぱいになると、最も古いデータから上書きされ消えていきます。
なので1ファイル当たりの録画時間が10分なだけで、総録画時間はSDカードの容量次第というわけ。
音声録音をオン
音声もオンにしましょう。
画面外で事故があった場合、音で判断することができます。
カーモードをオン
これでエンジンスタートとともにSJ4000の電源が入り自動的に録画が開始されます。
エンジンを切るとSJ4000の電源も切れます。
動体検知は必ずオフ
動体検知がオンだと、動きを感知して1分ほど録画すると録画が停止してしまいます。
運転時に車は動いていますので動きを感知してまたすぐに録画開始、1分後に停止、これを繰り返し非常に面倒なことになります。
実際に事故った!当てられた!って時の操作方法
事故やアクシデントで録画データを保存したければ、上部の決定ボタンを押すことで録画を止めることができます。
録画を止めた時間まではSDカードの容量が許す限り過去のデータが残っています。
パニックで操作方法を忘れてしまったら、とりあえず前面の電源ボタンを長押しして電源を切りましょう。
そこまでの録画データは保存されています。
最後に
以上、SJ4000をドライブレコーダーにする方法を紹介しました。
ハウジング、マウント無しでダッシュボードに直置きにしてみたり、じぶんでステーを作ってみたり、自分のお車に合わせてカスタマイズしてみてください。
尚、SJ4000はあくまでもアクションカメラ。
車載専用には作られていません。
炎天下の駐車場に停める場合などは日除けをつけるなど熱対策にはご注意ください。
南方 PC
関連記事
-
-
ビデオカメラを買うなら一緒にバッテリーと三脚も買うべし!
これから産まれてくるわが子の記録用などに、今年の2月にビデオカメラを購入しました。購入したカメラはこ
-
-
低温調理器で低コスト・超簡単ローストビーフ!!料理初心者OK!
道具さえそろえれば、だれでも簡単にローストビーフが作れちゃう。今日はそんな夢のような話。 一品
-
-
最強スマホバッテリーANKER Astro M3
みなさん、これから忘年会シーズンですね!私、今年は忘年会の幹事を免れました。 忘年会のような二
-
-
画面の割れたスマホGalaxy S2(SC-02C)を修理してみた
知人より「スマホの画面が割れてしまった。修理できないか?」という依頼を受けました。 さっそく詳
-
-
簡単低価格!オススメ3Dプリンター「Creality CR-10」
3Dプリンターを買ってしまいました。 海外ではかなり売れているCrealityの CR-10
-
-
【レビュー】SJCAM SJ4000各種機能・メニュー画面を紹介
2015年買って良かったものベスト3に入るであろう『SJCAM SJ4000』。 話題の中華版
-
-
【Bugs6】一万円のドローンで本格4k空撮を始めよう
こんにちは。 最近ドローンにはまっております。 目的は空撮。せっかく沖縄に住んでいるのだ
-
-
最強の腕時計『チプカシ』F-91W-1JFレビュー
腕時計。 ただ時間を確認するための道具ではあるが、種類や値段は多岐に渡り、高級なものは芸術品に
-
-
【写真大量】Mpow 20LED ソーラーライトを買ってみた【分解】
コストをかけず、手軽に防犯対策ができるグッズとして『センサーライト』があります。 一昔前であれ
-
-
3000円台からのスマートテレビ!abemaもプライムもテレビで見られる!【Beelink】
今日は自宅のテレビを簡単に、そして格安でスマートテレビにできちゃう方法を紹介します。 自宅のテ