【DBPOWER対応】GoPro、SJ4000の『専用ケース』が便利すぎる

公開日: : 最終更新日:2016/11/12 ガジェット , , , , , ,

SJ4000というGoProそっくりのアクションカメラを買って以来、ハマりにハマりまっくている私です。

超広角であるため特に写すべき主体がいない場合は(風景や見たままの景色など)通常のビデオカメラよりこっちの方がより臨場感が出ます。

特に歩きながら街並みを映したい、なんて時にはサイコー。

後で見返してみても、視界と同じ画角があるため、あたかもその地にいるような感覚が味わえます。

そんなアクションカメラSJ4000何ですが、ハマればハマるほどアタッチメントやオプション品が多くなってしまうんです。

必要な時に必要なアタッチメントだけを持ち歩けばいいのですが、実際には「あー、自撮り棒も持って来れば良かったな」とか「予備バッテリーはもう一つ必要だったな」とか、そんなことばっかりです。

その上、パーツ一つ一つが細かいせいで、使わない時の収納方法にも気を使わないとすぐに無くなってしまいます。

今回はそんなSJ4000のアタッチメントを(もちろんGoProも)綺麗に収納できる専用ケースを紹介します。

最近買ったのですが、なんで今まで買わなかったのかとても後悔したほど便利でした。

SJ4000、GoPro専用ケース

実のところ『SJ4000専用ケース』なんてものはほとんど有りません。

GoProのケースであればなんでもSJCAMに使えますのでお好きなものを選びましょう。

サイズ、デザインに依って様々な種類があります。

 

GOPRO カメラケース ブラック HERO4,HERO3,HERO3+,HERO2対応
Smatree
売り上げランキング: 11,940

こんなオーソドックスなタイプや

 

こんな防水ケースまで。

サイズも形も様々です。

私はすべてのアタッチメント等SJCAMグッズを入れて置きたいため大きいサイズを買いました。

私が買ったのはちらのLサイズ。

 

表面に『HERO』って書いてあるので一見GoProと間違われますが、SJCAMで使ってます。

では以下からは私が実際にどのように使っているか紹介していきます。

増えまくるアクションカメラグッズ、アタッチメント

まずは 私が現在持っているアクションカメラアタッチメント等を紹介していきます。

防水ハウジング

雨の日やレンズの傷防止には必須です。

s20160316_3110_DSC_0156

レンズカバーも後で購入しました。

 

 SJCAM専用バッテリー、充電器

長時間撮影時には必須です。

また予備バッテリーと充電器があれば撮影しながら予備を充電することができ、半永久的に撮影が続けられます。

s20160316_3111_DSC_0157充電器はandroidスマホと同じmicroUSB規格。

モバイルバッテリーから充電出来ちゃいます。

 

GoPro用クリップマウント

これも無くてはならないアタッチメント。

s20160316_3112_DSC_0158

カバンのベルト等にSJCAMを固定することが出来ます。

歩行時はブレが出やすいですが、両手が自由になるので結構多用しています。

 

自撮り棒

アクションカメラと自撮り棒の相性は抜群。

もっと高い位置から撮りたい時、人の頭上から撮りたい時、はたまた崖の上から見下ろす映像を取りたい時はこれが不可欠。

s20160316_3113_DSC_0159大きな自撮り棒だと縮めた時にケースに入らない恐れがありますので購入の際は長さにご注意。

 

RAV POWERモバイルバッテリー

長時間撮影の時はこれが役に立ちます。

防水ハウジングを付けない撮影の時は、直接カメラにつないでおけばバッテリー切れの心配がありません。

防水ハウジング使用時でも予備のバッテリーをこのモバイルバッテリーで充電しておけば長時間の撮影が可能になります。

s20160316_3118_DSC_0164

ちなみにSJCAMのバッテリー容量は公称で900mAh。(実際には800mAhという説もアリ。)

なので2600mAh程度の容量の小さなモバイルバッテリーを持っておけば、約3回もSJCAMのバッテリーをフル充電出来ます。

 

その他、付属アタッチメント等

付属で付いてきたアタッチメント等。

これらは持ち運びの優先度は高くないのですが、保管の際に一ヶ所にまとめておかないとすぐに無くしてしまいます。

s20160316_3115_DSC_0161

結束バンドと固定ベルト、ワイヤー、両面テープ。

あったらいいな、程度ですが必要な時に無いと困ります。

s20160316_3119_DSC_0165

 

アクションカメラグッズはこんなに大量・・・

紹介したアクションカメラグッズ。

全て集めるとこれだけの量になります。

s20160316_3121_DSC_0167

今までは100円ショップのナイロンバッグに入れていたのですが、持ち運ぶ際にジャラジャラ音がするし、目的の物が探しにくいし、で超不便でした。

専用ケースに収納しよう

なのでこれらが全て入る大きなケースを買って、ひとまとめにして車に積んでおこう!

と言うことになったのです。

そして私が買ったのが、先ほども紹介しましたがこちら。

s20160316_3122_DSC_0168

開いてみるとポリウレタンで仕切りが作られています。

s20160316_3124_DSC_0170

チャックの部分に、水が入りにくい仕組みが採用されています。

s20160316_3126_DSC_0172

 

それでは、適当に詰め込んでみます。

s20160316_3127_DSC_0173

するとこんな感じ。

使用頻度の高いハウジングや予備バッテリーがすぐに取り出せます。

まだまだ空きスペースもありますので、これから先さらに買い足しても大丈夫でしょう。

s20160316_3133_DSC_0179

自撮り棒は上蓋のポケットに入っています。

これだけ詰め込んでもちゃんと閉まりますよ。

s20160316_3135_DSC_0181

これだけ詰め込めるGoProケースの大きさはと言うと、平均的な雑誌程度のサイズです。

s20160316_3137_DSC_0183

デジモノステーションと比べてみました。

遠近感でケースが大きく見えますが、重ねてみるとこの通り。

s20160316_3138_DSC_0184

ちょうど雑誌サイズ。

私の場合、撮影に行く時はいつも車なのでこのまま車に積んでいます。

自転車や徒歩、旅行での撮影の場合は少し大きいかな、と思いますのでそんな方はもうひとサイズ小さなケースにしてみては如何でしょうか。

わたしも旅行用に小さいサイズを買おうと思っています。

ですが、とりあえず全てのアクションカメラグッズを保管する収納ケースとしては最高の選択肢であると言えるでしょう。

南方 PC

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • follow us in feedly

関連記事

SoundPEATS Q10操作マニュアル 日本語訳

前回、SoundPEATS Q10を買ってレビューしました。 このタイプのBluetoothイ

記事を読む

3000円台からのスマートテレビ!abemaもプライムもテレビで見られる!【Beelink】

今日は自宅のテレビを簡単に、そして格安でスマートテレビにできちゃう方法を紹介します。 自宅のテ

記事を読む

マカオのプリペイドsim『3』をモバイルルーターで使う

マカオに行った際に現地のプリペイドsimを購入し使用しました。 『3(スリー)』という会社のプ

記事を読む

Ployer MOMO8W dual OSをroot化する

ハイコストパフォーマンス中華タブレット『Ployer MOMO8W dual OS』のroot化に成

記事を読む

値段の割に使える!Bluetoothヘッドセット・イヤフォン『Mpow Swift』

私のスマートフォンのイヤホンジャックは、落下防止のためにストラップを取り付けていますので音楽を聴くた

記事を読む

きちんと選ぼう自撮り棒!GoPro、コンデジ、一脚に、色々使える「EC Technology」

プライベートなことなのですが、香港へ旅行に行くことになりまして。 実はこの記事を書いている時は

記事を読む

【Bugs6】一万円のドローンで本格4k空撮を始めよう

こんにちは。 最近ドローンにはまっております。 目的は空撮。せっかく沖縄に住んでいるのだ

記事を読む

Ninja400にUSB電源を付けてスマホ充電!!

Ninja400にUSB電源を取り付けたときの作業記録です。 実際の作業時間は1時間未満でした

記事を読む

低温調理器で低コスト・超簡単ローストビーフ!!料理初心者OK!

道具さえそろえれば、だれでも簡単にローストビーフが作れちゃう。今日はそんな夢のような話。 一品

記事を読む

画面の割れたスマホGalaxy S2(SC-02C)を修理してみた

知人より「スマホの画面が割れてしまった。修理できないか?」という依頼を受けました。 さっそく詳

記事を読む

南方 PC

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


南方 PC

PAGE TOP ↑